割岩とは?

“岩盤破砕=発破”

この図式が確立されていた時代と、

山間部が切り開かれ宅地・道路が次々と作られ
生活基盤が
広がった現在とでは、
工事における環境への配慮に
対する重要性が
大きく変化してきています。



発破工法は今でも「大量土岩搬出」「低コスト」
が魅力であり、
岩盤破砕の候補として
考えらている一方で環境への
リスクは非常に
多く、環境リスクの低減をしていけばいくほど

「少量の施工」「高コスト」
になってしまいます。

また、「飛石のリスク」
と常に隣り合わせでもあります。

Rock crushing was once synonymous with blasting.
Rock crushing was once synonymous with blasting.

そこで環境への配慮に適している工法が、
「割岩工法」です。

構造的には古来からあるハンマーで石を割る
クサビ工法を
油圧で圧力を加えていく
という簡単な仕組みを持ち、

施工体制はクローラドリルと割岩機の
セットのタイプ(ビッガー工法)

機械1台で削孔/割岩を行なうタイプ
(パワースプリッター工法)が
あり、
現場のニーズに適応出来る
ラインナップを揃えています。

発破工法に比べ少量施工で高コストには
なりますが、
環境への影響が少ない事を
考慮すれば、トータルコストは
決して
高くは無いはずです。

岩盤破砕において、ライフ環境の
変化により脚光を浴びている

「割岩工法」が選定されている
理由はそこにあります。

ここがすごい!割岩工法

  • 飛石の心配が無い為、
    通行止め等の現場内外への影響は少ない
  • 広い現場管理の手間が無い
  • 割る方向がコントロール出来、且つ、
    割り過ぎも抑える事が出来る
  • 建築物の解体等で、割岩で1次破砕をすれば、
    圧砕機等の振動を
    抑える事が可能
Rock crushing was once synonymous with blasting.
      • Rock crushing was once synonymous with blasting.

      騒音の低減

      騒音は削孔音が主ですが、

      防音装置を装着すれば確実に
      低減することが可能です。

      割岩時はセリ矢に塗ったグリスが
      熱で溶ける事により、
      セリ矢同士が
      擦れる音が聞こえる程度です。

      それがグリスを塗るサインであり、
      グリスを塗れば静かになります。

      • Rock crushing was once synonymous with blasting.

      振動の低減

      振動は硬い岩盤を割る際全く発生しない
      訳ではございませんが、
      注意していると
      僅かに感じる程度であり、

      他重機が動いていれば全く
      その振動を感じません。

割岩工法の主な施工場所

  • コンクリート構造物基礎部、
    コンクリート構造物解体
  • 保安物件近接箇所の岩盤破砕
  • 河川河床の岩盤破砕
  • トンネル 明かり部~坑口の岩盤破砕
  • 排水路等の浅い岩盤破砕
  • 転石破砕
  • 深礎(立孔)工における岩盤破砕
  • Where is this method mainly used?
  • Where is this method mainly used?
  • Where is this method mainly used?