Safety
安全対策
安全の基本は社員教育にあるとの観点から、社員教育を定期的に開催しています。
当社では、工法ごとに作業手順を定め、災害事故の撲滅を期しています。
特に発破工法においては、発破公害の低減に努め飛び石防止に万全を期すと共に、
振動・騒音等の測定及び解析を行っています。
社員教育内容
①雇入時教育(安全衛生、法令、技術)
↓
②各種資格取得教育
↓
③定期保安教育
↓
④現場OJT教育
↓
⑤安全衛生能力向上教育
↓
⑥外部教育機関派遣教育

火薬類保安教育内容
①保安意識の高揚
②火薬庫の構造設備及び貯蔵上の取扱い
③取扱所・火工所の構造及び火薬類の管理
④火薬類の出納及び帳票・発破記録
⑤盗難及び不正流出の防止
⑥運搬と流通経路
⑦消費する火薬類の性質
⑧警戒方法・退避方法・危険時の応急処置等
⑨発破作業
⑩発破作業基準
教育の時期及び方法
(1)全従業員に対する保安教育
労働の安全を期するために、全従業員に定期的な保安教育を実施しています。
講師は、外部・火薬メーカー及び保安協会登録講師・社内の経験豊富な有識者等を採用しています。
(2)現場管理者及び火薬類取扱保安責任者に対する保安教育
教育日を定め、徹底した保安管理体制を確立しています。
講師は、火薬メーカーまたは社内の経験豊富な有識者を採用しています。
(3)現場における保安教育及び点検
各現場にも、巡回教育及び巡回点検を行い、より一層の安全対策を講じています。
具体的な取り組み
振動
住民の不安感を取り除くために、その都度測定・計測し、
コミュニケーションをはかりながらすすめます。
騒音
間接的・直接的な防音壁、防音装置等の使用により、騒音を防ぎます。
飛石
優れた技術と防護材の使用により、直接的・間接的に飛び石を防ぎます。
火薬施設
法的企画に適合した火薬庫施設建設及び申請業務から完成検査まで一貫して取り行っています。

地上式一級火薬庫(爆薬庫)

地上式一級火薬庫(火工品庫)
